上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--)|
- スポンサー広告
-
-
L.A.には日本人が多く、日本人向けのサービスも充実している。
特にありがたいのは、やっぱり、日本食(食材)と日本語放送(レンタル)だろう。 ここトーランスにも、一歩店内に入れば、日本と変わらぬ店がいろいろとあるのだが・・・
今回のネタは、品揃えの一番良いビデオレンタル店。
わかる人にはすぐ分ると思うが、一応、名前は伏せておこう(笑)。
僕には日本語版のDVDがありがたいのだが、それ以上に充実しているのが、日本のドラマ、バラエティなどの録画もの。 日本での放送後、すぐにダビングされたビデオが店頭に並ぶらしい。 僕はビデオデッキを持っていないので、借りようとしたこともないのだが、足繁く通っていた同僚が教えてくれたのは、ちょっとした衝撃。。。
まず、日本の放送の録画のレンタルって、著作権が大丈夫なのかが気になるわけだが、その系のビデオは「従業員以外立ち入り禁止」と書かれた仕切りの中に置いてあるという・・・。 まあ、アメリカで日本の映像扱っている時点で、捜査の手なんて入らないんだろうが、ちょっとした防衛作か? でも、それじゃ、教えてもらうまで、客もそこにははいらんぞ。。。笑
そして、日本版のリージョン2のDVD。
こっちは、僕も時々借りに行く。 そして、借りて初めて気づいたのだが、なんと、これ、市販DVD・・・ 少なくとも日本では、市販DVDのレンタルは禁じられているはずなのだが。。。
アメリカならいいのか???
さらに、恐ろしいことに、2度目に借りたときは、
DVD-Rでした。。。
セル版のレンタルや、DVDの「コピー自体が、法の抜け道を通っていたとしても、さすがにコレは違法じゃないだろうか?
さらにさらに、先日、借りたときは、
DVD-RWになってました・・・
需要に合わせて、メディアを使いまわしてコストダウンということだろうか??
しかもDVDのコピープロテクション(CSS)解いたままで、コピーフリーになってました。。
これは間違いなく違法だな・・笑!
そんな後ろめたさのせいかどうかは知りませんが、
この店、レシートをくれません。。。笑
#この辺の法に詳しい方、コメントお待ちしております。
スポンサーサイト
- 2006/08/21(月)|
- アメリカ生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
どうもこんにちは~。
a1さんはトーランスにお住まいなんですね。
最近日本のテレビ全然観てないです。(><)
それって、ネットで流出の画像を焼いているだけですかね。日本でも、ネット流出のCampot(隠し撮り)が道端で売られているって、報道されてましたよね。法のことは詳しくはわからないですけど、かなり危ない橋を渡っている気が。(笑)アメリカだからいいのかなぁー??
- 2006/09/14(木) 17:53:44 |
- URL |
- りろ #3hri4u1c
- [ 編集]
りろさん、ようこそ~
僕は、アメリカのTV、ニュースくらいしかみてません・・・笑。
プリズン・ブレイクは見ようと思ってるんですけどね。
DVD-RやRWに焼かれているのは、正規DVDのコピーです。DVDは簡単にコピーできてしまいますからね。中国や東南アジアでは隠し撮りなどの粗悪ディスクが良く売られてましたが、日本でも売られ始めたんですね。こればっかりは、次世代ディスクでコピー対策を強化しても防げないですからね。。。 隠し撮りのものは画質も知れているので、まだ、マシなのですが、一番厄介なのは、関係者が流出するソースですね。酷いときは劇場公開前に結構な高画質の物が出回ってしまうこともあるようです・・・
- 2006/09/15(金) 23:45:11 |
- URL |
- a1 #-
- [ 編集]